Rubyビジネスモデル実証事業の報告書のうちテクノプロジェクトさんの分はここからみれます。www.tpj.co.jp/ruby/case… #agilejapan
Rubyビジネスモデル実証事業の報告書のうちテクノプロジェクトさんの分はここからみれます。www.tpj.co.jp/ruby/case… #agilejapan
Rubyビジネスモデル実証事業…懐かしい響き #agilejapan
#AgileJapan の「地方コミュニティジャーニー」でお話した Agile459の10周年イベントの申込みはこちらです。 一緒に楽しみましょう!! agile459.connpass.com/event/189… #agile459
確かにEventHub良く出来てるな。イメージはTV視聴+インタラクティブというかんじか。リアルイベントみたいに横のつながりをデザインする何かがあると更にいいのかなー。Agile459の10周年でいろいろ実験しようっと。 #agile459
AgileJapan2020 地方コミュニティジャーニー 登壇資料アップしました。これをきっかけに地方コミュニティ交流祭りみたいのできるといいね。www2.slideshare.net/kkd/10-23… #agile459 #agilejapan
やっとEventHubにたどり着いた。杉ちゃんの話は午後からかな?
AgileJapan2020登壇終わりましたー。AgileJapanの視聴方法がわからなくて杉ちゃんの見れない。。。
明日はAgileJapan2020に登壇します。20分に10年をまとめるのは想像以上に大変でしたがなんとかなりそうです。明日はよろしくお願いします!!2020.agilejapan.jp/session.h…
技術評論社の野口さんと久米の里山の展望台から松山の夕暮れを眺めながらダラダラ話してた。2人の雑談はイキカタ部としてyoutubeで配信中!イキイキとした生き方を考えて実践する部活。
事務所の近く小学校の近くで火事がまさに今進行中。道路は通行止めで近くに住む親戚も避難したそうだ。煙がすごいあがっている。被害が最小限に収まることを祈る。。。
Agile JapanやAgile459 10周年イベントで高知や徳島の人に届いてAgile459一緒にやってもいいよーという人が出てくるといいな。今ならリモートで一緒にできるしそのうち互いに遊びに行くこともできるようになるかもしれない。徳島の大菩薩峠みなで行ってみたい。
「少人数学級を」署名18万人超集め大学教授ら会見 コロナ再拡大「今しかない」:東京新聞 TOKYO Web
1クラス40人では「3密」になることなどから、清水睦美・日本女子大教授は「今しかない」と少人数学級の必要性を訴えた。
和田さん(@t_wada)から祝メッセージを頂きました。ありがとうございました!! 和田さんと #Agile459 の思い出を語りました。 Agile459 10周年メッセージを頂いた和田さんとAgile459の思い出を語る #agile459_10th_anniversary
そうだったんだ、知らなかった。。。。
神戸新聞NEXT|三田|脱線事故で亡くなったOB追悼 三田学園・吹奏楽部顧問
翌年、石井さんの同級生が吹奏楽部の練習室に近い中庭に顕彰碑を建てた。遺族は石井さんが愛用していたピアノを寄贈し、部員が練習で使っている。
全部が全部自分でやるのはさすがにしんどいのでうまく外部サービス使いながら自分のコントロール範囲を増やしていくのがいいのだろうなぁ。べったり依存するのではない自立する個を支えるアーキテクトビルダーみたいな優しい眼差しのサービスが増えるといいのだな。
共有サーバーを引っ越しするのでデータを整理しているが昔のTracベースでやってたブログ(生きてま)のデータが残っていた。Trac.0.10から0.11に引っ越そうとしたがTracBlogプラグインが対応してなくて挫折したのだった。痕跡から当時の感情を読み解く一人考古学。
昨日は久しぶりに客先に行ったり、空港に行ったり、急遽訪松してくれた友人と会ったり、娘の面談相談したりでバタバタしていた。普段が自宅周辺とジュンク堂と習い事送迎しかしないので、いろいろ変化に気づけた。空港の売店閉店はショックだったなぁ。
娘の推薦試験の面談の相談をしていた。推薦理由の添削アドバイスだと将来の夢から逆算して必要な学びたいことと学部学校を選択した理由を述べろと書かれている。すべてが夢から逆算して考えろというのは大人がいいそうなことであるが押し付けられたほうは辛い。これをドリームハラスメントと呼ぶ。
M1でMBAの動作時間が増えたということはそのうち同様にファンレス機構で動作時間が長くなるiPadが出てくるということなのだろうか?スペースがないとファンレスで熱を逃がすのは難しいのだろうか。。。
唯一、松山空港で六時屋タルト扱ってたお店が潰れてた。つらい。。。
空港に久しぶり行ったら店が潰れてた。。いろいろ大変。


せっかく140文字に収めたはずなのにTwitterにPOSSEされないのは悲しいですなぁ。文字数の計算が間違ってるのかな?まぁ大した内容ではないのでいいけど。#indieweb #micro.blog
フリートとかやめて、みんなでIndieWebしようぜ!というのは簡単だがまず簡単にMicroblogできる日本語環境を作らないとダメだよなぁ。Microblog Farmみたいなのがあればいいのか、Micro.blogのようにデータのコントロールを利用者に委ねたプラットフォームがあればいいのか、どうなんだろうねぇ。。
この10年をふりかえる。仕事、家庭、趣味、コミュニティ、社会情勢、全てが密接に関係していて分けて考えれない、不可分。その時々は未熟ではありながらもできることを精一杯やっていたことを受け入れる。過去を自己否定せず未来を見つめる。全体が調和し生き生きしていることを目指す。
Apple M1のMBP/MBA惹かれるが出張に行かない今では事務所でなく自宅作業のためだけに買うのは微妙。自宅のMBP13/2017を買い換えるという需要はないわけではないが、事務所のMBP16がスタンディングデスク専用になってしまったからちゃぶ台用?なら自作PCの方がよい?