何をするにおいても、最終的には「自分自身を知る」というところに行き着くので先にやっておくに越したことはない。そのうち嫌でもそこに向き合うことになるので、早めに済ませておくといいかもね、しんどいけど。まぁ仕方ない、人間だもの。

いつになっても完璧な世界なんてきやしない。だからって前に進むのを諦めるのでなく、不完全な世界を受容し愛しながらも、理想に向けて前に進むことこそが、人にできる唯一の歩みなんだろう。理想は現場をジャッジするものではなく、前進するための燃料。

"我感ず、故に我あり"って正鵠をいているなぁ(渡辺慧さんの言葉)

A:「今の組織の仕組みではXXXとなっていて、そのようにはできないんです。」 B:「そもそも、今のやり方でうまくいってるのでしょうか?」 A:「いや、それが、うまくいってないんですよね。。。。」 まずは、その「うまくいってない」ところを見直すところから始めましょう。

「あってはならない」と信じる信念を自覚し解放することでまた一つ自由が生まれる。痛みの回避ではなく、意志を持って行動を選択できる領域が広がっていく。

Agile459の運営ミーティングに松山の人が新しく来てくれた。そろそろ松山でもオンサイトでやりたいねと話していたので、時期的にはいい感じ。今なら愛媛・松山でアジャイルとかスクラムのイベントやるって言ったら人が集まるかなー?さすがに5−10年前とは比べ物にならないくらい取り組んでいる会社は多そうなんだけど。

先日手相みてもらって興味が出たから少し調べてみたけど、他のパーソナリティ診断と関連があって面白い。手相みれば大体その人のことが本当にわかるのかなぁ?これは実験してNを増やしていきたい案件だ。

馴染のカフェが建物のオーナーから立ち退き要求されていて、調停でずっと話し合いをしていたのだけど、ようやく決着がついてひとまず相手が調停を中止して立ち退かなくてもよくなったそうだ。また相手が戦略立てて立ち退き要求してくる可能性はあるが、ひとまずほっとした。子どもたちが小さい頃からお世話になっていて、家族ぐるみで通ってきたカフェであり、オーナー家族の愛に包まれて我が家の子どもたちは育ってきたので、その場が存続できるということに感謝したい。

「不快を除去して全てをコントロールしなければならない」というエゴの抵抗から、「コントロールを手放し不快も含めてが全体であり、その前提でやりくりする」という受容の流れが、すべての分野で起きている現象。アジャイルはそのひとつであり先端だったけど、まただいぶコントロール側によりはじめている気もするな。

『龍と苺』の最新話が超展開過ぎて、全てのファンが困惑している。180話でじいさ〜んと涙した俺はなんだったのか。アプリで2周目してたら無料期間終わってしまったのでまた地道に読もう(早よ15巻)

AsianPLoPで自分の出した健康カイゼンの論文を、内科医の先生が興味を持ってくれてつながったのが思いがけず嬉しかった。PLoPは学際的な場なので、こうやって異分野の繋がりができるのがいいよね。パタンセオリーは異文化交流を促進させる鍵だと思ってるので、早く翻訳戻りたい。

昨日、Kindle Oasisを落としてディスプレイが少しヒビ入ったのだけど、修理ってやってくれるのだろうか。保証は切れてるので結構するのかなー。Oasisの後継機種が出れば買ってしまいたい。Scribeは持ってるが大きさ的に持ち運びは厳しいのでOasisサイズでUSB-C、物理ボタンの新型でるといいのになー。

2級ビオトープ施工管理士やっと合格した。これまで2年連続勉強あまりやってなくて本番迎えて環境法で後一問足りなくて落ちてたのでやっと合格出来て嬉しい。今年は2級の計画も受けようかな。

今日はこれから箱根に向かうんだけど、雪が降りそうなので薄底靴しか持ってない自分的には勘弁してほしい。薄底の唯一の欠点は薄すぎて雨や雪にすぐ濡れてしまうことなのだった。。。

外部の何かに依存した平穏は、外部が変わると失われる幻の平穏なので、常に内側の平穏とは何かを見つめていきたいところ。まず内側を満たし、次に外側と交流をして互いを満たし合うという順序と循環が不可欠なんだよね。

結局、飛行機が遅れて成田で電車がなくなり泊まることに。朝6:00に出ないと朝のミーティング間に合わないのでなかなか大変だ。

飛行機が遅れて成田に22:30過ぎて到着するらしい。実家まで辿り着けるのか?朝イチから打ち合わせだからどこかに泊まるのは避けたいが、飛行機さらに遅れるとアウトかも。なるようにしかならないな。

コメントつけられないマンガアプリは、クリープのないコーヒーみたいだな。コーヒーはブラック派なのでなんも入れないけど。コメントつけられることでの炎上や暴言対策考えてフィーチャーをオフにしてるんだろうけど明らかに価値が劣ってるな。

やっぱり人は関係性も形状のイメージをもっていて、それを操作しようと無意識に関係性を改善しようとしているので、これはアレグザンダーの15の幾何学的特性、認知意味論のメタファやイメージスキーマ、ゲシュタルト、ベジャンのコンストラクタル法則などから明らかにできるんじゃないか?というアイデアが何度も湧いてくる。

雷が落ちて結構な音がした。雷は空気中の窒素を地上に固定するので「稲妻」(稲の妻)と呼ばれて豊穣の証だと知ってから、畑や田んぼにどんどん落ちればいいと思ってるけど、建物に落ちてくれるのは流石に困るなw

自由とは「何を選んでも良い」という状態なので、信念によって「これはあってはならない」がある時点で自由ではないのだ。

18年前にニコニコカレンダーを使ってメンバーの状態把握・表明をやっていたけど、あのときはチームの心理的安全性という概念がボトルネックになっていて充分に機能しなかったと感じた。今の時代なら心理的安全を前提として、チームメンバーが互いをさらけ出せる状況であれば、以前よりももっと機能するんじゃないかな。まぁ状況がみえて「どうするか?」もセットだけど。

主観的強度は身体的なものだけでなく、メンタルにも流用できると考えていたけど、実際にこんな研究があるらしい。 「KOKOROスケール」 shingi.jst.go.jp/pdf/2013/…

自分が強く心を動かされるマンガとかアニメから、自分が何に共鳴しているのか、何を求めているのかがわかるので「自分を知る」のに大変役立ちますよ!(という仮説) note.com/kkd/n/n89…

高速船で広島へ。天気がよい!