こうやって人間は「AIがやった。俺はやってない」という正当化を強化していくのかな?

newspicks.com/news/9435…

Zoomのホワイトボード機能、いつのまにか高機能になってたんだな。昔のMiroみたい。カンバンとかのフレームワークも使えるのか。「Zoom使ってたらMiroはいらない」みたいな感じを目指してるのだなぁ。囲い込みのためにフィーチャを一つのツール上に統合していく流れはある意味自然なの。。。か?

今シーズンのマラソン、充分に練習できてないので、昨年並をキープできるかも怪しいな。1月になってからは回数は走ってるけど距離も時間も累積標高も足りてない。今年で愛媛マラソンのアスリート枠が切れてしまうので、Sub3.5いかなかったらまた抽選組に戻ってしまう。3:40は切りたいと思うけど難しそう。。。

やっとHHKB Studioがオーダーできた。昨年は木曜のAMに毎週イベントあって購入できなかったので今年は出だしが少し遅れて助かったなぁ。

Zoomの会話のAI要約機能初めて使ったけど、変なところもあるが概ねまとまっていたなぁ。正式な議事録というよりは「何話したんだっけ?」を想起するトリガー的な使い方なのかな。「しかし、具体的な決定や整合性、次のステップ、行動項目、未解決の質問については、明確な概要は示されなかった。」という具体的なアクションがないとツッコミ入るのは面白い。

極論を言えば、自分の感性感覚に絶対の自信があれば、他者の意見や過去の常識と違っても迷わずその選択をとれる。エビデンスや常識や他者の意見を気にしてしまうというのは、自身の感覚感性に自信がないという証拠。

micro.blogを使ってblueskyとmastodonに転送するようにしたが、nostrは誰も使ってる様子がないので設定してなかった。使ってる人いるのかな?damus入れてすぐに金くれって請求が来て腹たって使うのやめてしまったのだけど。最近はどうなんだろ?

打ち合わせしてたのに、いつのまにかオススメのマンガを紹介し合う回になってた。

子供の頃に大人でいなければならなかった人は内側に封印した子供を目覚めさせ、子供の頃に大人になることを拒否した人は内側の大人を目覚めさせる。

「自分を知るため本」をというのを書きたい。徹底的にメタ認知・自己共感・自己統合を目指す本。最終的にはココに行き着く。

DeSoのFocusのリリースの話は、日本では全然取り上げられないが、これは当然。この1年くらいはDeSoの各アプリ上も過疎っていて人が減っていたが、ここに来てFocusのローンチ前の盛り上がりでユーザーが戻ってきたように見えるけど、他の暗号通貨の盛り上がりと比べれば全然らしい。一過性の可能性もあるが、この1年DeSoのチームがコミュニティの人が減ろうと文句言われようと、粛々とビジョンに向けて開発してきたひとつの結果なので最後まで見届けたい。

Focusの裏に隠れているが、Revolustion PoSとそれに伴うDeSoのバージョンアップの方がきになる。開発環境の拡充が進むと開発者も増えるんだけどなぁ。技術的な情報が少ないので開発者が寄ってこないのが勿体ない。

色々あきらめて、これまで放置していた諸々に取り組むことを今年はやり遂げよう。色々後回ししてきたことを、正当化せずにかつ、後回しにせざるを得なかったことを受け入れて、向き合うことは自分の人生のテーマのひとつっぽい。正当化が得意なのは自覚しているので、如何に正当化せずにかつ自己否定せずに、弱さに向きあえるかが鍵。

Agile Japan 2023の高松サテライト、来週1/20(土)です。まだ参加できるよー。https://agil

Agile Japan 2023の高松サテライト、来週1/20(土)です。まだ参加できるよー。

https://agile459.connpass.com/event/303056/

Railroad

先日子供に買ったノートPCの値段が間違っていることに数日後に気がつ

先日子供に買ったノートPCの値段が間違っていることに数日後に気がついて店舗に行って確認してもらいカードの返金と再購入をしてきた。税抜だと思ってたのが税込だったので購入時に気づかなかった。差額は1.4K円だったので安く上がってよかったな。

Federation系の分散SNSはサーバ探しが面倒だなぁと思ってしまう。非中央集権になったらほんとバラバラになるよね。DeSoのようなブロックチェーンをベースにしたSNSだと、同じ分散でも意味合いが少し変わるので、これは図解で解説しておきたいところ。

DraftsからMicro.blogに投稿→Bluesky, Mastodonに転送の設定は完了。画像投稿をPixelfed→Micro.blog→Bluesky/Mastodonにしたいが、Pixelfedのフィードの取得の仕方がわからない。。。逆はできるらしいけど。

Twitterが有料化になって止まっていたMicro.blog経由のマルチポストを再開することにした。 Micro.blogのフィードの投稿設定を使えば、Blusky, Mastodonにも転送できるぽい。Scrapboxへの追記もできるから、Twitter/Xは放っておいてマルチポスト再開しよう。

Micro.blog投稿テスト

フレームワークというわかりやすさは「わかりってスッキリしたい」&#

フレームワークというわかりやすさは「わかりってスッキリしたい」左脳は喜ぶけど、その弊害として体験を通じて得られる気づきなどに不可欠な右脳は働きにくいのだなぁということを改めて再認識した。思考と直感、左脳と右脳で、これまでのモヤモヤが説明できる気がしてきた。

スクフェス大阪の四国トラックをずっと聞いていたが、各現場の悩み&#

スクフェス大阪の四国トラックをずっと聞いていたが、各現場の悩みをどう乗り越えてきたかという話を聞けた。「不快の抱擁」というテーマでセッションを選んだのだけど狙い通りでよかったなぁ。不快への抵抗ではなく、不快の抱擁後に生成された行動が本当のパワーウィズ。

DraftsのAPI経由でTwitter投稿できなくなったの?

DraftsのAPI経由でTwitter投稿できなくなったの?

プロセスコミュニケーションモデル(PCM)と人格適応論の違いがわかった&#x30

プロセスコミュニケーションモデル(PCM)と人格適応論の違いがわかった。ザ・メンタルモデルを含めて人がどのように生まれ環境適応し発達していくかの筋書きが見えた。痛み、禁止令、信念、真正の感情、回避行動、失敗パターンなどの無意識に作り上げた適合OSにどう気づいてメタ認知するか?

世界はどんどん分断・細分化されていきながら、極に触れて統合への&#

世界はどんどん分断・細分化されていきながら、極に触れて統合への流れが生まれる。分離と統合を繰り返しながらスパイラルを上昇していく。人の意識も無垢な状態から、世界と関わる中で分離していき、極まって統合に向かっていく。結局のところ極まらないともう一方の極に向かう流れに変わらない。

プリゴジンって言ったら散逸構造を唱えたイリヤプリゴジンしか浮か&#

プリゴジンって言ったら散逸構造を唱えたイリヤプリゴジンしか浮かばないので、ニュースで名前見て「えっなんで?」と驚いてしまった。