体内記憶とか生前記憶とか転生についての文献をを読んでから死に対しての恐れはかなり軽減してきた。幸い家族の死にはまだ出くわしてはないがその時が来てもよくやったと笑顔で送りたい。自分もその時が来るまで精一杯生きて満足して旅立てるようにしたい。

昨日は長男の誕生日だったが知人のお通夜でもあった。生を祝い死を悼む日だった。焼香中、きっと肉体の上にいるのだろうと思い話しかけた。苦しい時から解放されお疲れ様でした。松山に来てこっちで出会った知人の死に遭遇するのは2回目だった。

選果上の一覧見てみかん🍊産地の勉強してた。玉津や明浜はやや南に位置するのでここにはなかった。ja-nishiuwa.jp/einou_03….

先日、我が家でみかん食べ比べをしてみた。西宇和、日の丸、中島を食べ比べたら、個人的には酸味と甘味のバランスがよく味が尖ってる中島が美味しかった。日の丸は甘いが酸味が足りなかった。西宇和はバランスがとれていたが角がなかった。好みはあるけどまぁどれも美味しいのは間違いない。

自分の場合はGAFAに限らずテクノロジーの適正技術の観点でも捉え直たい欲求が昔からあり顕在化したとも言える。テクノロジーは利便性や合理性は高めても幸福をもたらすとは限らないという視点、テクノロジーのメリットと同時にデメリットにも目を向けるより良い選択の模索。

ムダを作るのは簡単だけど、必要なものだけを作るのは難しい。言われたことを実現するのは簡単だけど、言われたことの意図を汲み取り実現するのが難しい。言葉の裏にあるイメージをどう掴み、取り出し、吟味し、実現するかを突き詰める。

もしプログラミングを教えるならUNIXという考え方から教えるのが良いのではないかという話をした。小さいものを作りそれを組み合わせて大きな仕事をするということ。

思えばIndieWebも何か大きなものに依存するのでなく自立する話であり、脱GAFAもそれの延長線上にある。受動的な消費者や利用者ではなく、能動的な生産者や提供者になることにあたる。もちろんその先に様々な弊害課題もあるんだけど、それも含めて選択可能なのが重要。

最近Linuxに目覚めた友人としばしLinux談義。脱GAFAをテーマにあれこれ話す。オープンなスマホもあるんだなぁ。この12年ですっかりAppleに毒されてしまったけど再びオープンな世界に戻る時間は残されているのだろうか?時間の問題ではなく自分の意思の問題なのかもしれない。

毎朝コーヒーにココナッツオイルを入れて飲むのだが、ココナッツオイルの硬さによって気温が大体わかる。今日はそこそこ硬くてスプーンでゴリゴリ削ったが削りやすいので寒さはそれほどでもないみたい。

バーモントカレークラスの甘口カレーにカレースパイスを炒めて乗せたら、それっぽい味になったのでこれは我が家のライフハックに認定しようかな。

ゆうぞうお兄さんの突然の訃報に家族で驚き。まだ43歳!自分より若いのに!徳島出身だったのも知らなかった。ゆうぞう&しょうこコンビが我家初の「おかあさんといっしょ」体験。『ぼくときみ』は今でも好きな名曲。歌も振りも優雅でした。沢山お世話になりました。本当にありがとうございました。

今月ギガは足りてるはずなのにiPhoneが3Gでしか繋がらないなぁ。なんでだろ??

仕事も身体も心も魂もすべてを対象とする全人コーチングという言葉が降りてきた。どれかではなくすべてを対象とするコーチングというかカウンセリングとういか相談役。それぞれは有機的に結びついており区別できない全体として捉えるという試み。

西洋医学の中でも東洋医学が取り入れられているのと同様に個別分析的な視点と全体俯瞰的の視点が両立しないといけなくてこれは論理と直観のバランスを持って物事をみるということだろう。医療の現場で東洋医学の観点をバランスよく持っている人がどれだけいるのかわからないが。

身体を有機体とみなして、外部とのつながりを含めてのシステムで全体性をもってとらえていくって東洋医学のとらえ方なんだな、と今更ながらに気づいた。これまで鍼灸の先生と話していて「そうだよなぁ」と普通に納得していたのだけど、今まで全然気づかなかった。

とあるミーティングで身体の全体性の話をしていた。筋肉とか体重とかの部分ではなく全体として有機体としてのシステムとしての自分の身体、連動する部分、全体としての動き、そしてここに心とか環境とか仕事の話が絡んでくる。全体は部分、部分は全体、フラクタル。呪文のように繰り返す。

自分の人生の課題は理想を持ちつつも物差しにして批判したり絶望することをやめて現在が常に完璧であることを受け入れるということのようだ。うん順調にそっちに向かってる感じはする。今は常に完全であり今を味わい瞬間瞬間を重ねていく。

昨日はAgile459の運営ミーティング。来年は四国らしいこと、面白いことやろうねという話をした。まずは沢マンとアジャイルの話をどこかでしようかなー。見学会もできたらいいなぁ(コロナと住民の方次第ですが)。

DXの本いくつか読んだけどUXの話はすこし出てくるのだけど、実現すべき価値(バリュー)の話が出てないのは気のせい?何を実現するかの話がおいていかれてる印象あるけど、バリューの話はもう大前提ということなのだろうか?

次男が「犬は口開けてハァハァするね」と言ったので「それは汗腺が発達してなくて口開けて放熱し体温を下げてるんだよ。人間は汗腺が発達しているので汗出して体温を下げることが出来る。人が動物の中で一番長く走り続けられる理由なんだよ」と説明したら「なるほど!そうなのか」と納得してた。

うちの父親が写真をiPhoneに送るのにカメラ→PC→Google Photo/iCloud→iPhoneと面倒なのでそういえばEye-fiってあったなぁと調べたらもうオワコンなのか。カメラのWifi機能使うのが今は主流なのかな?メーカーによってクオリティ変わるのが難だなぁ。

途中休憩やエイドがないと継続できない。 “短距離走のキツさを、長距離走で続けている感覚です。ゴールのない、長距離走。立ち止まってもいいですか?” qr.ae/pNcgPm

沢田マンションの記事なかなかよいね。bunshun.jp/articles/…

昨日の夜に夢で@papandaと何やら話してたので忘れずに記録しておこう。中身は忘れたけど。