ペヤングの獄辛カレー焼きそば食べたら負けました。辛いものフードファイターは卒業してたのだった。www.peyoung.co.jp/products/…

走りながらclubhouse聴きいたらdiscordで雑談しながら走って昨年を思い出した。風切り音気にしちゃうけども雑談ランは結構好きだ。風がない時に河川敷などをだらだら走りながらが良いね。

朝寒くて手がかじかんだのでちょっと厚着して買い物ついでに松山城などに走りに出かけたら汗だくになってお日様は偉大だと痛感。

BOOX NOVA3はベースがAndroidだからKindleもHontoも使えるのか。しかもE-Inkだしメモもとれるし案外Kindle Oasisから移行できるのではと思ってみたり。amzn.to/3otmsku

Kindleに依存しないE-Bookリーダー調べていてBOOXシリーズみつけたがこの13インチでサブディスプレイに使えるBOOX-MAXはテキストとか読むなら案外いいのではと思った。sktgroup.co.jp/boox-max3…

「持続可能なソフトウェア工学の概要」 - docs.microsoft.com/en-us/lea…

Scrapboxでツリー構造でアウトラインで管理していたのを、Miroでストーリーマッピングにして二次元で管理するようにしたが、やはりこっちがしっくりくるなぁ。もっと早くやればよかった。理想はWiki 的なビューとボード的な自由二次元管理の共存なんだけど。昔からの課題…

コロナ禍になり夜な夜な雑談しまくってた人たちを尻目にあんまり参加しなかったのは事務所(徒歩3分)と家で環境を分けていて自宅では夜の雑談が気にせずできないからなんだよな。風呂入ったら事務所に移動するのが面倒だしな。職住近接はモード切替を場所移動で行う生活リズムになってる。

招待制のSNSと言うとmixiよりorkutを思い出すくらいのインターネッツ老人。

いやほんと、言葉にしてシーケンシャルに表現するのむずいわー、って悶絶している。。。

奥さんとコロナ会議していて、60代以下の若年層の肺炎の重傷者数・死者数を例年と比較することによって新型コロナの危険性が真実かどうかを見極められるのでは?という仮説を立てた。増えていれば危険度高く、増えてなければ危険度低いかもしれない。

エニアグラムの奥深さに驚いている。単なる類型論ではなく、メンタルモデルと同様に、真の自己へと導くガイドだったのだなぁ。

AppleWatchで心電図測れるようになった。特に問題はないけど不整脈はこれでわかるのかな。

clubhouseが騒がれているみたいだけどindiewebな僕はあまり関係ないのかな。

この一年以上ほぼ毎日起床時に心拍変動を計測しているので体調の変化には自覚無自覚含めて気付きやすくなっている。睡眠不足はてきめんに数値に出る。(自覚もあるけど) 専用センサーを使う形式とスマホのカメラ使う形式がある。元々トレーニングの負荷調整のために計測していたんだけどなぁ。

部屋が散らかったら「エントロピーが増大した」と言ってるうちはまだ中級らしい。上級になると「局所的なエントロピーが減少してる」と言うそうだ。bit.ly/3a4Bckr

何かの出来事が起きた時に人がその出来事から何を学ぶかによってその後の進む方向は変わるけど、過去の出来事も後から認識を変えることはできるから、ある意味過去は不可逆でありながらも進む方向を変えることはできるよね。未来への可能性は開けていると考えたほうが楽になれる。

新型コロナは人類が「これまでの歩みを反省する」機会なのか「これまでの歩みが正しかったことを証明する」機会なのか、はたまたまた別の何かの機会なのか、どうなんだろうな〜。

「なろう系」って呼称があったの初めて知った(異世界転生系って呼ぶのかと思ってた)。2009年くらいからあったは知らなかったなぁ、結構古いんだね。ja.wikipedia.org/wiki/なろう系

『エッセンシャルXXX』という本があって、もしその本が分厚いのだとしたら、その本はエッセンシャル(=本質的)な内容を書いているわけではないのだろうね。

小学校のマラソン大会の応援にいったが子どもたちの走りが例年よりもつらそうだったりフォームが乱れてたりすると感じたのは気のせいなのか?コロナ禍で昨年動く量が減ったせいなのか?奥さんも感じてたみたいなのでちょっと心配。子供は大人と違い皆きれいなフォームで走れるはずなんだが。

徳島のレースをDNSして久万高原の四国のみちを走ってきた。岩屋寺の巨石・巨木に大興奮。途中でカップ麺作って食べたり高野展望台から久万高原町を眺めてた。いや〜凄かった!

#agiletechexpo で #agile459 の紹介LTしたー。5分だと思ってたら2分だったがスライドちょっとしかないのでむしろ助かったw 焚き火しながら語りたいよねー、という話するの忘れてた。

ハンク・アーロン氏死去のニュースをみて、その流れでバリー・ボンズ、王さん、原さんなどを調べてしまった。そういえば子供の頃ジャイアンツの歴代選手とかなぜか好きでよく本借りて調べていたなぁ。実家にあった『巨人の星』の影響だったのかな。今考えると『巨人の星』のラストは衝撃だった。

土曜の深夜3:00に家を出たいので今日はもう寝て体内時計をずらすのじゃ。いつもなら夕飯食べて風呂入ったらおねむなんだけど今日はそうでもないので寝れるかな。。。隣のリビングでエヴァやってて音が漏れてるなぁ。