ああ、種は植えるものではなく蒔くものだった…。植えるのは苗だね。種は環境が合いさえすれば自ら発芽するけど、苗は水分とかの手間をある程度かけないと枯れてしまう。種とは命が内包されたものでunfoldingするのを待ってる状態。
ああ、種は植えるものではなく蒔くものだった…。植えるのは苗だね。種は環境が合いさえすれば自ら発芽するけど、苗は水分とかの手間をある程度かけないと枯れてしまう。種とは命が内包されたものでunfoldingするのを待ってる状態。
昨日息子に「「ジョルノ・ジョバァーナには夢がある」の元ネタはネルソン・マンデラだよ」と伝えたばっかりだが、自分の勘違いで正解はキング牧師だった。(I have a dream) 今日の夜に訂正しなければ…ついでにマンデラ氏の名言も伝えておこう。
組織を変えるとかチームを変えるとかいうけれど、結局の所、個人が内面に向き合ってその人らしく生きることこそが本質なので、1on1という流れはそっち方面への流れなのかな。
誰かに何かを教える立場になったとき、僕は知識や知恵をそのまま届けるのではなく、自分で知識や知恵を求め、探し、育て、収穫し、内に取り込み、更なる高みに到達しようとする意志が芽生える種を植え付けたい。その種は必ずしも芽生えるとは限らないけど諦めず種を植えよう。
今日はココナッツオイルが柔らかいので気温はやや高いでしょう。(ココナッツオイル占い)
我が家で絶賛話題のポケふた(ポケモンをデザインしたマンホールの蓋)。愛媛県にもぜひ導入希望!オレンジ系のポケモンの中ではガーディ、ウインディ、ヒトカゲ、リザードンあたりが良いのではと妄想中。local.pokemon.jp/manhole/
自分がなにか考えるときに「人類がー」とか「日本人がー」とか主語が大きくなってしまうのは、もうこれは自分の宿命なので仕方ない。大事なのは「で、自分はどこから始めるか」だからね。
昨年から改めて使い始めたScrapboxが公開・非公開含めて1000Pを知らぬ間に越してたなぁ。蔵書管理+つぶやき管理は思いの外快適。後何かの勉強するときにScrapboxにまとめながら勉強すると自分だけの辞典になりiPhone読み上げで音声でも聞けるのでオススメ。
久しぶりに松山の中心街を歩いたら、街のあちこちに案外占い屋さんが多いのに気がついた。最近興味を持ったから気づくのだなぁ。ヨシュアツリーの原則に近い。
ホテルでzoomでテレカンしてたら頻繁に落ちるのは、相手のせいなのか自分のせいなのか問題切り分けがしにくかった。明らかに分かったのはiPad ProだとZoomで話しながら画面共有したり録画したり他を見ながら話したりがし辛いということだ。MBP13を持ってくるべきだったか。
iPad Proでビデオ通話やってて困るのはカメラ位置がポートレイト(縦型)配置されているのでMagicKeyboardで作業していると左側からになり正面を向けない点。次のiPad Pro出るならカメラ位置をランドスケープ前提にしてくれると嬉しいなぁ(無理かな)
普段は自宅と徒歩3分の事務所往復なので身なりも適当でヒゲも剃らない。流石に街中に出るとヒゲくらいは剃らないとと思いホテルの洗面所で髭剃ってスッキリ。昼は外食もしたし週1〜2くらいでホテル作業も悪くない。走って移動したら荷物背負ってのラントレーニングになるのが一番の魅力。
理想があっても言葉やイメージに表出化しなくては周囲には伝わらない。一人で理想を実現するならまだしも一人でできることなどは限られている。結局考え、かんかく、イメージをいかに周囲と共有し続けるかが最重要となる。その訓練が足りてないのでもっと努力しないといけないなぁ。
論理の積み上げでない直観の発見は言語化がとても難しい。昔からこれだ!と確信あるのにうまく伝えられなくて1人で騒いでるのをポエムと呼んでいたがこれは自分が表現力を学ぶというレッスンであるのだろうと今ならわかるな。わかるよりも伝える方が難しいね。
昨日道を歩いていると街路樹や公園の大木が根元から伐採されているのをみかけた。こういう光景をみるととても辛く悲しくなる。人の身勝手で木を切るという行為はなんとかならないのか?逆に伐採に伐採を重ねて端が瘤化した木々を見るのも辛いです。
大麻もポーション化の時代。コーヒーや紅茶のような嗜好品と一緒だなぁ。精製すると少量で効果が高まるとともに値段も危険性も上がるだろうなぁ。 twitter.com/bunshun_o…
昨日のDNAとRNAについての本を読んだ後で新型コロナのRNAウイルスの話題を見ると、RNAの変化への適応性の高さゆえにワクチンが有効なりにくいという話がよくわかる。制御しようとし続けるのか、こちらも適応しようとするかの瀬戸際なのかもしれない。 bit.ly/3sEqfOY
とても良い画像たち。3、6、10がいいなぁ。jp.quora.com/setsumei-…
基本的に毎朝起床後にHRV(心拍変動)を計測してスコアを記録しているのだけど睡眠時間を8時間にすると一番調子が良さそうだ。今日は23:00回っちゃったので明日は7時間睡眠で頑張ろう。
一個体の中で安定しているDNAと比べてRNAが不安定なのは、その不安定さによって一つの個体において環境変化に適応するため仕組みらしい。変わるものと変わらないもの、生物よくできてるな。
釣りキチ三平全巻揃えたいと思ったんだけど新品で在庫ないのかな?中古でいいから大人買いするかー。実家に80%くらいはあるんだけど弟と共同で買ったので子供に読ませるために物理本で欲しい。。。
『四国秘境物語』めっちゃ読みたい!これはなんとかして入手しなくては!(そして秘境を走って巡りたい)www.asahi.com/articles/…
3月の娘の高校卒業式は生徒だけの参加みたい。親はやんわりこないでねと。正門前の写真も撮れないようだ…辛い。
カップ焼きそばにお湯を入れている間に乾燥海藻を水戻しして、お湯してた後で海藻を焼きそばに足し込んでからソースを絡めると食物繊維たっぷりの食べ物に早変わりした。俺的ライフハック!!
20年近く前に一緒に仕事してた方から突然FB経由でメッセがきた。当時は若手エンジニアのイメージしかなかったが今はアメリカ在住らしい。自分も愛媛在住だし色々あるよね〜。