Agile459 10周年に祝動画を頂いた家永さん(@haru01)とAgile459の思い出を語ってみた

Agile459 10周年に祝動画を頂いた家永さん(@haru01)とAgile459の思い出を語ってみる

twitter.com/kkd/statu…

家永さんに最初に松山に来てもらったのは2016年。

ちょうど家永さんの部署の合宿を松山でやる事になってそこに合わせて滞在期間を長めにしてもらって勉強会を開催した。参加者は2人と少なかったのだけど、後に転職して東京に移ったAgile459メンバーと顔を合わせていたことで、彼が東京に行った後も家永さんと面識ができていてよかったような話を聞いた記憶がある。ちゃんと意味があったのだ。

2018年に高知でAgileJapanサテライトを開催した時も家永さんに来てもらった。その時は「フィードバック」についての講演だった。その時がAgile459として四国全県制覇をした年だった。凄い大雨で松山からの移動のバスが高速を降りて山道を疾走したのには焦ったのと懇親会への移動でびしょ濡れになったのも合わせて思い出深い。

落ち着いた喋りと豊富な知識で四国にアジャイル特にフィードバックの知見を広めてくれました。ありがとうございました!

家永さんの公開情報はこちら↓

Agile459の10周年イベントはこちら!!

#agile459 #agile459_10th_anniversary

Podcastは事務所と自宅の移動中に歩きながら録音しているのでノイズが入りますがご勘弁を。大体ゆっくり歩いて4〜5分くらいの時間なのでさくっと喋ってる。WavelengthというアプリでさくっとMicro.blogにあげれるので楽なんですよね。Anchorも同じかもしれないけど

インタラクティブ プレゼンテーション パターンズを再読した - koicの日記

『インタラクティブ プレゼンテーション パターンズ (2004年) 』 (通称イプパタ) という文献を思い出したので、良い機会なので少し書き残しておきます。

イプパタをパターンWGで発表したのを思い出すなぁ。

IndieWebはSNSを分散させて更なる進化を起こす?

引き続きIndieWebについてダラダラと。コンセプトを初めて知った時にSCMの分散化の流れが被って見えたんですよね。geocitiesとかCVSとか死語が出てきますw #IndieWeb 🎙

なるほど誰かがwebmention対応のサイトの記事をtwitterでメンションしても通知がいかない。当たり前だな。Brid.gy 使うとTwitterからwebmention飛ばせたりするので皆使おう! #Indieweb

IndieWebときたらFedWikiも試したくなるのが性。試してみたいと思ってはや数ヶ月経つのでそろそろTutorialみてやろう。。。

ちゃんとTwitterでのLikeやRetweetがオリジナル投稿にWebmentionされている。なるほど、こうなるのかぁ。 どこで参照されてもオリジナルにフィードバックがくる、これがIndieWebの世界なんだなぁ。

奥さんに人類の知恵の伝承がいかに難しいかの話をしていたら最終的には自分の愚者ぶりを再認識してしまった。自分でやってみて経験しないと気がすまない・自分の道を歩みたいというエゴ、よりよくしたいと思うがその実本質をわかってないでうまくいかないみたいなボロがでてきてズーン… 😩

IndieWebごっこをする仲間を募集中!

Micro.blogに続いてKnownも使い始めました。IndieWebは日本では全然話題になってないので一緒にWebmentionしあえる仲間が欲しいという話。IndieWebについてはこちらを参照ください。www.tkskkd.com/2020/indi… 🎙 #indieweb #podcast

AlfredからMicro.blogに投稿できるようにしてみた。github.com/jbwhaley/…

ついに「いらすとや」にアジャイルが来た(おまけにウォーターフォールも)

Knownのhead行にスクリプトを追加する方法がわからなかったがknown/templates/default/shell/head.tpl.php を作って置いておけば読み込んでくれることがわかった。空ファイルを置かない理由があるのか? #withknown

過去を振り返り反省の日々。過ぎ去った時は戻せない。できることは過去を未来に繋げること、過去に意味づけをすること、過去の自分を許すこと。📝

iPad Proの「計測」アプリでレイズベット(畝)の採寸してみたがこれは正しいのだろうか?手元のメジャーと比較したら大体合ってる気がするのだけど、ちょっと離れたり奥行きがあったりしても正確なのかはよくわからないなぁ。。。#ipad #gardening 🌱📱

最短距離を走るのではなく、寄り道ばかりしている人生だった。。。。

IndieWebをはじめてみた

ものすごくプラグマティックで、アジャイルだ。新しいコンセプトを世に生み出そうとしている真っ只中な感じがするのがなんだかワクワクする。

独立した個がつながり世界を変えていくSNSで生まれた世界観の次バージョンなきがする。わからんけど。 #IndieWeb

Slow Web movement, Slow Web principle, polite Software

Polite Toolbox - Home

The Slow Web movement embodies the idea that we can now use Technology to develop healthy habits and reset our digital life for the better. Think of it as the equivalent of “Organic” for Technology..

丁寧なソフトウェア、スローウェブムーブメント、とても共感する。 「全体性を回復する」テクノロジー=適性テクノロジーなのかもしれない。

#SlowWeb #AppropriateTechnology

来年のUTMF悩んだ挙句に申し込んでしまった。険しい道のりだがやるしかない。先日コケた痛みもだいぶ治まってきた。また一から鍛え直そうっと。🏃‍♂️⛰ #trailrunning

“You’re made of what you eat and what you think.”

ヤマイモ掘り出し作戦なんとか完了。途中から石がゴロゴロ出てきてどうなることかと思ったが完璧ではないが及第点で掘り出せた。最初はどこからか生えてきた小さな芽だだったのに数年でこんなに深く大きく育つなんて凄い。こいつの子供たちは場所を変えて収穫しやすくまた植える予定。🥔🌱

Blot

インタフェースがないブログプラットフォーム。斬新だ。。。

Blot

Blot is a blogging platform with no interface. Why a blogging platform with no interface? So you can write with your favorite text-editor.

あー、FedWikiもIndieWebのムーブメントの一つのなのか。脱中央集権管理。「a chorus of voices 」のメタファいいなぁ。https://en.wikipedia.org/wiki/Smallest_Federated_Wiki

僕は宮崎駿の「人は土から離れて生きられないのよ(by シータ)」的世界観がベースにあるけどテクノロジーの恩恵も受けて育っているので「世界の全体性を癒す」技術、適正技術(中間技術)という観点での技術が大事じゃないかと思ってる。「世界の調和を取り戻すための技術」を何と呼べばよいか?

個人の行動と全体性

自分の行動が全体を癒すかどうかという観点が常に含まれているかを想像しよう。

この「全体」とはとりあえず現状の文脈で認知している領域の更に外側と考えれば良い。

  • システムを作っているならそれを使う利用者
  • 利用者を認知していたら利用者のシステムの外の生活
  • 利用者の生活を認知していたらその人が所属する地域や組織などの周囲の社会
  • 小さな社会を認知していたら更に大きな社会
  • 人間社会を越えたバイオリージョン

…これらのように、全体はいくらでも広がる。

それぞれの文脈の中で全体(=更に外側)を想像し、全てがつながっている世界での今の自分の行動と全体への意味付けができることが重要だ。

人の知恵の使い道は何か?

人間は自然を破壊し犠牲にしないと生きていけない存在だと思考停止してはいけない。

たかが数百年で変わってしまっただけで調和をとりながら(時には破壊しながらも)生きてきた時間の方が圧倒的に長い。

ではどうやって?どうにもならないじゃない?と更に思考停止してもいけない。

人間の知恵を全体との調和をとりバランスをとるために使えばいい。

知恵は個人の欲望を満たすだけではなく全体との調和を生み出すために使う、これにつきるのでは?