昨日アジャイルという言葉が古臭く感じる、抽象的でわかりづらい、というフィードバックをもらって大変気づきがあった。アジャイルが当たり前の世代が増えることはまさに僕らが望んでいた世界であるとともに「なぜ」という文脈が失われて形骸化する始まりである。#agile世代ギャップ

たしかに最悪だ。 “シャーデンフロイデとは誹謗中傷など人を叩いて得る快感、ザマミロ、メシウマ等で得る快感です。最悪である理由は言わずもがな、本人無傷で他者の人生が終わっちゃう可能性があるからです。 " 「これにハマったら人生終わるぞ。」というものは何ですか? - Quora

人は生まれた時は自己と世界は一体であり不可分だが、成長するにつれ徐々に世界と自身を分離させ更には世界のあらゆるものを分断化させていく。年老いていくと徐々に世界の境界が曖昧になっていき最後はまた死んで一体化する。人が世界を分断化する認知を獲得していく意味はなんなのだろう?

最終的には頑張らなくていい状況を作るのが目的なのだが、常に小さく手入れをし続けることでその目的に到達する。常に小さな手入れをし続けるためには頑張らずにやり続けられるようにするのが必要。ということで常に頑張らないようにするのが肝要。

ダイコンの葉。野菜の形の中でも特に美しいと思う放射状の葉っぱ。これぞunfolding。#natureoforder

ラン5km=自転車50kmの感覚という対応を聞いたら、四国一周1000kmはランで100km感覚なのでまぁ通しでもいける気がしてきたぞ。通しで走り遍路するのに比べれば全然楽そう。その前に区切りうちで走り遍路、その前に四国のみちを走らねばだが。。。

ここの所あまり懸垂を始めとする自重トレしてないから筋力が衰えてしまった。またやり直しだなぁ。自宅よりもやっぱり公園トレの方が自分的にはいいなぁ。懸垂台探してまた公園巡りしようかな。#strengthtraining

ホオズキの実が庭に落ちていた。網目と朱色の実のコントラスト。

みんながサイロの中でしか発言してないとせっかくのWebmentionもあまり機能しない、当たり前だけど。FacebookはAPIでどうもできないサイロ中のサイロなので困るね。 #indieweb

#Agile459 10周年イベントの動画配信の出来が良すぎてびっくりしていた。@fku_mnk デザインお見事! お祝いメッセも含まれているので当日参加できなかった人は是非みてください。

感情についてはアレグザンダーのフィーリングに始まり、NVC、『デカルトの誤り』からたどる脳科学、心理学、武術の身体観、スピリチュアルにおける捉え方、由佐さんの『メンタルモデル』、あとは自身の体験に基づいているのですが、だんだん収斂してきた感はあります(が、気のせいかも)

“感情"の使い方について学び中。不快な感情をエネルギーとして使う技術が重要だよなぁ。不快からの回避行動だけじゃ感情がもったいない。感情はリソースとつながる貴重なパイプラインなんだなぁ。

今月はまだ余裕がないので来月から本格的にトレーニングに入ろう。3ヶ月少しでで100マイル走れる体になるかのか?信じてやるのみ。UTMF開催の方が危ぶまれる気はする。

「内から外」というテーマが哲学的と評されて少し驚き。なぜなら自分ではそんなこと感じたことなかったから。哲学は苦手だと思っている自分がいる。

Agile459 10周年 イベントオープニング&クロージングトーク。平鍋さんのクイズ動画、衝撃の事実2つ、テーマ「内→外」解説、四国の「いきいき」など。#agile459

Agile459の10周年ウィークがようやく終わった。あとは皆とふりかえるだけだなぁ。今日参加してくれた方で、Agile459を一緒に作ってくれる仲間が増えるといいなぁ。#agile459

“人間は本来たった四つの仕事をするために生きているということを学んだ。それは、平和、愛、喜び、そして生きる目的で、いくら外に求めても見つけることはできない。それは心の中に見出すもなのだ。”

SDGsは「大衆のアヘン」。資本主義に緊急ブレーキを!(斎藤 幸平) | 現代新書 | 講談社(1/4)

ところが、いまの経済が力を注ぐのは、ちょっとした品質の違いを広告やマーケティングでことさら強調して、顧客の購買意欲を刺激することですよね。

むかーし、@amapyon と「いつもあそこから」というデュオでLTをたまにやっていたのだけど、プラダンでサイコロつくってそこの面にネタ書いてひっくり返しながらLTをした時の動画ないかなと探してみたが、流石にないみたいだなぁ。スマホ時代なら残っていただろうに残念。

ちょっ、@htkymtks の Eraser Guiterの動画、14年前にネタでアップしたのに、なぜか1000回以上ビューがあって英語でコメントもついてて驚いた!

イベントでJourney through the DecadeとかNext Decadeとか流したいけど配信するので使えなくて残念。皆心のなかで流してほしい。

サーバントワークスの長沢さん(@tnagasawa)から10周年のメッセージを頂き当時の思い出を語りました。ありがとうございます!タコ殴り写真なぜ撮ったのか経緯忘れました😅 ちなみに「東京換算でXX人」は @tsururに教えてもらいました。 #agile459

本日事務所に寝具を完備したのでご予約頂ければいつでも御宿泊することができます。

男たちが抱える「弱音を吐けない」という重い病 | 生きづらい男たちへ捧ぐ 田中俊之の男性学 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

僕は自分の感情を聞いてあげるのが大事だと思ってるがそれすらもできない状況もあるのか。JTSはそこに道を作ってくれると思う。

Agile459 10周年にストアカ(@StreetAcademy1)の森田さん(@emeitch)からメッセージを頂きました! 最初のサテライトに来て頂きました。ありがとうございます!! #agile459 #agile459_10th_anniversary