久しぶりに奥出雲に行ってみた。
懐かしの奥出雲へ2年ぶりに。ウルトラおろちはお休みしてますが、これまで自分の足で走った道を車で通り抜けるとあっという間で驚き。多根博物館、鬼の舌震い、長者の湯、サイクリングセンター、斐伊川は鮎釣真っ盛り。
自分の足で通ったからこそわかるところもあり、ウルトラおろちが懐かしくまた走りたくなった。来年はエントリーしたいなー。
日本最初の神社の須我神社の写真も撮れ、帰りはフェリーで広島から松山へ。
新しいフェリー、シーパセオは綺麗だったなぁ。
奥出雲の田園風景は本当によかった。また行くぞ!
すけろく、恐るべし!!
すけろくランチ恐るべし 土曜のランチに、久しぶりに「チャイナハウスすけろく」に行ってみた。
すけろくは、主にファミリー向けの中華料理店のチェーン店で、松山には何店かある。特に「小さいお子さんウェルカム」なので、家族連れが多いお店だ。
メニューが多くていつも選ぶのに苦労するのだが、今回は恐らく1年ぶりくらいで、メニューも忘れてしまっていた。
「量はいらないけど色々食べたい」と思い、ランチのセットで半ライス+半麺+おかずの組み合わせで済ませようと思いオーダーした。
「ランチセットでーす」と持ってきてもらったものをみたら、予想の倍くらいの量が出てきてビックリ。
「いや、マジでこんなに要らないんです …
徳島のレースをDNSして久万高原の四国のみちを走ってきた。岩屋寺の巨石・巨木に大興奮。途中でカップ麺作って食べたり高野展望台から久万高原町を眺めてた。いや〜凄かった!
昨日は久しぶりに客先に行ったり、空港に行ったり、急遽訪松してくれた友人と会ったり、娘の面談相談したりでバタバタしていた。普段が自宅周辺とジュンク堂と習い事送迎しかしないので、いろいろ変化に気づけた。空港の売店閉店はショックだったなぁ。
ウッドストーブを自作しよう!おすすめの作り方や仕組みまでをご紹介! | 暮らし〜の
自作のウッドストーブは比較的に安価で作ることができる仕組みをしているのでおすすめです。
そういえば作ろうとしていて忙しさにかまけて忘れてた。タンドリー窯とウッドストーブは自作してみてワークショップもやってみたいなぁ。 🔥 #DIY
奥さんに人類の知恵の伝承がいかに難しいかの話をしていたら最終的には自分の愚者ぶりを再認識してしまった。自分でやってみて経験しないと気がすまない・自分の道を歩みたいというエゴ、よりよくしたいと思うがその実本質をわかってないでうまくいかないみたいなボロがでてきてズーン… 😩
過去を振り返り反省の日々。過ぎ去った時は戻せない。できることは過去を未来に繋げること、過去に意味づけをすること、過去の自分を許すこと。📝
iPad Proの「計測」アプリでレイズベット(畝)の採寸してみたがこれは正しいのだろうか?手元のメジャーと比較したら大体合ってる気がするのだけど、ちょっと離れたり奥行きがあったりしても正確なのかはよくわからないなぁ。。。#ipad #gardening 🌱📱
最短距離を走るのではなく、寄り道ばかりしている人生だった。。。。
来年のUTMF悩んだ挙句に申し込んでしまった。険しい道のりだがやるしかない。先日コケた痛みもだいぶ治まってきた。また一から鍛え直そうっと。🏃♂️⛰ #trailrunning
ヤマイモ掘り出し作戦なんとか完了。途中から石がゴロゴロ出てきてどうなることかと思ったが完璧ではないが及第点で掘り出せた。最初はどこからか生えてきた小さな芽だだったのに数年でこんなに深く大きく育つなんて凄い。こいつの子供たちは場所を変えて収穫しやすくまた植える予定。🥔🌱
夜の予定が3日連続で続くと非常に疲れるというか疲れが取れない。スタンディングだというのもあるかもしれないけど。少なくとも22:00には床についてだらっとして7時間は眠りたい。一時的な楽しさや興奮よりも長期的な良い状態の継続を大事にしたい。
Plausible Analysticsなるものがあるのを知った。しかもOSSなのかー。確かに久々に触るとGoogle Analysticsは複雑になっている気がしていたのでまずはcloudを試してみようっと。 🧰
UTMF2021の優先エントリーのお知らせ来たけどどうしようかな。。。今から練習すればまだなんとかなるかもしれないが今ひとつ気持ちが乗らないのはなぜだろう? もう少し考えよう。🏃♂️🗻🤔
息子が発熱で連絡きたのでお迎えにきた。熱でしんどいみたいだ。父も右胸が痛いがなんとか帰ろう。