『エクストリームプログラミング』を読むなら、是非読書のお供にiki-ikiもチェックしてほしい。(もっと編集しなくては。。。)scrapbox.io/iki-iki/
『エクストリームプログラミング』を読むなら、是非読書のお供にiki-ikiもチェックしてほしい。(もっと編集しなくては。。。)scrapbox.io/iki-iki/
「愛媛のお土産と言ったら母恵夢だろ!」と奥さんと娘が突っ込んでいたが、俺なら山田屋まんじゅう一択だな。人数が多かったりするとランク下げて数重視にするが、個人相手なら最初は山田屋まんじゅうだなぁ。「かの吉田茂が愛した」って逸話付き。個人的にも好きだが家では食べない(食べれない)
うーん、若干身体がだるい気がする。朝のHRVのスコアも悪かったので今日はレスト日にしたのだが夜も様子を見て早く寝た方がいいかもしれないなぁ。
2件立て続けに数秘術の鑑定がハマったので占い師になろうかと1mmくらい思った。数秘術は数字を出すだけならプログラムで自動計算させてOKなのだけど、その数字の組み合わせを元に読み取るのは技量だし伝え方も相手によって変えるのはコミュニケーション力。占い師の方はすごいという気づき。
メインを徐々にMacOSXからLinuxに変えようと思うのだがどれがいいんだろう?。elementary.ioがよさそうだけど、困ったらdebianで昔みたいにごそごそ戯れるか。Linuxのデスクトップ事情がわからないので調べないと。Apple依存環境のリファクタリングも不可欠。
スキナーズ2が来たので早速走ってるのだけど、やっぱり多少はダメージがあるっぽいので走りが丁寧になる。裸足系のランはフィードバックループによるシステムにおける環境適応が身体的に体験できるから好き。取り組んでいこ!youtu.be/8IuznMUKR…
お互い忙しくて9ヶ月ぶりくらいにオンラインで再開した「ゆる本の会」途中から数秘術鑑定になっちゃったけど楽しかった。松山の古書店色々めぐりたいなぁ。Scrapboxに全部登録したいが時間ががが。。。scrapbox.io/yuru-book… #yurubook
高さが合わないのでPC作業中のステッパーは止めてたんだけど、ふと思い立って再開してみたら案外いけるのでまたデスクワーク中のステッパー生活は再開してみよう。トレーニング休養中でもステップでゆるゆるとアクティブレストできるのでいいかもしれない。30分歩いたら暑くなって上着脱いだわ…
2009年頃にEテレでやっていたエレメントハンター。我が家で元素記号を覚えるのに役立ってたのだけど唯一見ていなかった次男がDVDで録画したものを見始めた。エレメントハンターの舞台って2029年なのかぁ。 www.b-ch.com/titles/22…
今日馴染みのカフェで干し芋を焼いたものを出してもらったのだけど結構美味しかった。干し芋はそのまま食べるのが当たり前だったので新鮮でした。どうも干し芋ダイエットとかで人気らしい。干し芋は食物繊維多いしGI値が低いので血糖値が上がりにくく長距離レースで補給食にしたこともある。
新型コロナの基礎疾患ってどんなのがあるのかと思ったらここにある13+1種類らしい。肥満度を示すBMI 30以上も基礎疾患に入ってワクチン優先接種だそうです。 www.mhlw.go.jp/content/1…
大山のハッピーロードの問題はここにまとまっていた。商店街を分断してディベロッパー手動でがビル建てて商業施設を誘致して…バブルっぽいですね。誰がこれによって嬉しくなるのかな? www.ooyama-mondai.net/happy_roa…
今日は出るとき寒いかなと思って着込んで午前中河川敷走ったら暖かくて汗だくになったぞと。そして2年前普通にやってた公園トレのメニューがこなせずに辛い。。。マイナスからのスタート。
東上線の大山駅のいきいきした商店街ハッピーロードが再開発するのか。高層マンションが立つだと!?コロナ禍でそんなもの必要なのかな?そして災害に弱い高層マンション売れるの? toshoken.com/news/1743…
scrapboxに前に書いたようなことをまた書いてしまったのに気づいてタイトル合わせて内容をマージできるのはありがたいのだが、そもそも重複する内容を書いてしまう自分自身の退化というか老化に絶望する。。。ようではまだまだ老人力が足りてないな。
とりあえずMD770を送ってみた。さて治るのか治らないのかわからんが、ゆっくり自作KBDのことも調べていこうかな。。。部品広げられる場所がないのでそれを作るところから始めないといけないかもしれない。。。
Zenn しらなかった。個人の知見を書籍化するところまでサポートするんだね〜。「知見を共有するエンジニアに対価を」っていうのは共感する。 zenn.dev
Miro、付箋で書いたものをコピペでテキストに簡単に落とせないのストレスだなぁ。単なる付箋の代わりに使うのはいいけど、自分の用途的にはScappleとかのように使いたいのだが。Miro+Scapple=オンライン対応のVUE(jsじゃないよ)がいいのだなぁ。
自分を大事にすることの最も基本的なことをは食べるものを考えて食べること。食べるとは単なる燃料補給ではなく外部のものを取り込んで一度分子レベルまで分解して(異化)その後に自分の身体の一部として再度組み上げる(同化)こと。 「食べたものでできている」は当たり前だけど奥が深い。
誰かの行為を攻めたくなった時は自分はいつもノームカースの最優先事項を思い出す。過去は変えられない、次にどう活かすか。bit.ly/37oJlj1
誰かの行為を攻めたくなった時は自分はいつもノームカースの最優先事項を思い出す。過去は変えられない、次にどう活かすか。bit.ly/37oJlj1
橋本聖子さん、現役の頃から応援してたけど本当にオリンピックの申し子みたいな方なんだなぁ。選択の余地がなかったのかもしれないけど腹を括ったのだろう。どんな結果になってもこの方を責める気もしないし出来ることをして頂いてまっとうしてほしい。
いっぱい書きたいことがあるが、今にフォーカスしないとなぁ。ひとつずつだなぁ。歩みが遅くて絶望するけど、やりたいことが沢山あるうちが花なのかもしれないなぁ。これも人生の修行であり学びなのだろう。
対立軸で語るようになった時には常に対立ではなくANDの状態を考えてそこを目指す。止揚を通じての正反合であり、超越解、妥協ではない落とし所。パタンは超越解。
山好きな人たちとたまに里山に行くけど山にあまり行かない人に山の魅力を知ってもらうために里山ハイクとかイベントやりたいなぁ。松山城以外にも眺めのいいところ沢山ある。大抵は走っていっちゃうからいくつも回るけどまぁのんびり歩いてだとせいぜい1つか2つかな。まずは淡路ヶ峠を勧めたい。