一日荷物を背負って歩いていたら妙に疲れた。これが在宅作業の弊害かもしれない。やはり何かを得ると何かを失う。リモートワークはベストではなく単なるその場凌ぎ、通過点に過ぎない。思考停止してはならない。次なるボトルネックを取り除くために考えよう。

外国に依存してる国はこういうリスクがあることを学ぶべきだね。

“「中国から種が届きません」。愛知県稲沢市の種苗会社「アサヒ農園」の後藤成紀会長(52)は、社内の担当者の報告に肝を冷やした。”

mainichi.jp/articles/…

昨日気づいたのだが東京と愛媛では日没時間が30分も異なる。日の入りが16:30とか早すぎるだろ!その分朝も30分早いのかー。JSTで一括りにするのは雑だなー。

朝思い立って池袋から14:00にスタート。道に迷いながらも無補給無給水で時計回りで大崎まで走る。日没を過ぎ風も冷たくなってきてライトも無く夕飯の時間も考え中断。正直飽きてきたというのもある。ダメージはなくルナサンだったが快適だった。次やるなら朝から始めよう。東京は人が多いね。

突然、山手線一周というアイデアを思いついてしまった。距離は約40kmで標高差ないしコンビニいっぱいあるから荷物も持たなくていい。道に迷わなければキロ6分で走れば4時間強、途中休憩とか写真撮ったりすることを考えても5時間あれば回れるかな?池袋スタートでぐるっと時計回り。

AgileJapanでAgile459の10年のあれこれ(主に危機にフォーカスして)を話してきました。

www.tkskkd.com/2020/talk… #agilejapan #agile459

両親のらくらくスマホをiPhoneSE2に機種変して諸々設定をとりあえず終えた。文字を拡大して視覚的にはOKだが操作系が異なるのはさすがに慣れが必要。80歳手前に変化を強いるのは気が引けるがspotifyで坂本冬美とか藤あやことか聞けるようにしたら喜んでくれたのでよかった。

アジャイル世代ギャップ、移動中に書いてて途中でやめてしまったので、あと何書こうとしてたか忘れてしまった。。。思い出したらまた書こう。。。#agile世代ギャップ

領域としても規模としても広がるアジャイルユニバースに対して、中心にあるのは「良い仕事をしたいと真摯に願い行動するソフトウェア技術者のチーム」であると、アジャイルソフトウェア開発の出自に目を向けろと訴えたのが『Clean Agile』なのだと理解している。#agile世代ギャップ

ソフトウェア開発者がコードを書ことから始まり要求、設計、テスト、マネジメントといった従来個別進化して分かれていた領域を統合させていった。個人からチームへ、更には作り手視点だけでなくデザイン、顧客、ビジネスへ統合領域を広げてきた。#agile世代ギャップ

形を変えてアジャイルと呼ばれたものは存在し続け、より具体的な技術やコンセプトは個別に進化していくのだろう。しかしアジャイルという総体で表現しようとしてきたものの全体性が失われることは避けたいなと考えている。#agile世代ギャップ

昨日アジャイルという言葉が古臭く感じる、抽象的でわかりづらい、というフィードバックをもらって大変気づきがあった。アジャイルが当たり前の世代が増えることはまさに僕らが望んでいた世界であるとともに「なぜ」という文脈が失われて形骸化する始まりである。#agile世代ギャップ

たしかに最悪だ。 “シャーデンフロイデとは誹謗中傷など人を叩いて得る快感、ザマミロ、メシウマ等で得る快感です。最悪である理由は言わずもがな、本人無傷で他者の人生が終わっちゃう可能性があるからです。 " 「これにハマったら人生終わるぞ。」というものは何ですか? - Quora

人は生まれた時は自己と世界は一体であり不可分だが、成長するにつれ徐々に世界と自身を分離させ更には世界のあらゆるものを分断化させていく。年老いていくと徐々に世界の境界が曖昧になっていき最後はまた死んで一体化する。人が世界を分断化する認知を獲得していく意味はなんなのだろう?

最終的には頑張らなくていい状況を作るのが目的なのだが、常に小さく手入れをし続けることでその目的に到達する。常に小さな手入れをし続けるためには頑張らずにやり続けられるようにするのが必要。ということで常に頑張らないようにするのが肝要。

ダイコンの葉。野菜の形の中でも特に美しいと思う放射状の葉っぱ。これぞunfolding。#natureoforder

ラン5km=自転車50kmの感覚という対応を聞いたら、四国一周1000kmはランで100km感覚なのでまぁ通しでもいける気がしてきたぞ。通しで走り遍路するのに比べれば全然楽そう。その前に区切りうちで走り遍路、その前に四国のみちを走らねばだが。。。

ここの所あまり懸垂を始めとする自重トレしてないから筋力が衰えてしまった。またやり直しだなぁ。自宅よりもやっぱり公園トレの方が自分的にはいいなぁ。懸垂台探してまた公園巡りしようかな。#strengthtraining

ホオズキの実が庭に落ちていた。網目と朱色の実のコントラスト。

みんながサイロの中でしか発言してないとせっかくのWebmentionもあまり機能しない、当たり前だけど。FacebookはAPIでどうもできないサイロ中のサイロなので困るね。 #indieweb

#Agile459 10周年イベントの動画配信の出来が良すぎてびっくりしていた。@fku_mnk デザインお見事! お祝いメッセも含まれているので当日参加できなかった人は是非みてください。

感情についてはアレグザンダーのフィーリングに始まり、NVC、『デカルトの誤り』からたどる脳科学、心理学、武術の身体観、スピリチュアルにおける捉え方、由佐さんの『メンタルモデル』、あとは自身の体験に基づいているのですが、だんだん収斂してきた感はあります(が、気のせいかも)

“感情"の使い方について学び中。不快な感情をエネルギーとして使う技術が重要だよなぁ。不快からの回避行動だけじゃ感情がもったいない。感情はリソースとつながる貴重なパイプラインなんだなぁ。

今月はまだ余裕がないので来月から本格的にトレーニングに入ろう。3ヶ月少しでで100マイル走れる体になるかのか?信じてやるのみ。UTMF開催の方が危ぶまれる気はする。

「内から外」というテーマが哲学的と評されて少し驚き。なぜなら自分ではそんなこと感じたことなかったから。哲学は苦手だと思っている自分がいる。