全部が全部自分でやるのはさすがにしんどいのでうまく外部サービス使いながら自分のコントロール範囲を増やしていくのがいいのだろうなぁ。べったり依存するのではない自立する個を支えるアーキテクトビルダーみたいな優しい眼差しのサービスが増えるといいのだな。
全部が全部自分でやるのはさすがにしんどいのでうまく外部サービス使いながら自分のコントロール範囲を増やしていくのがいいのだろうなぁ。べったり依存するのではない自立する個を支えるアーキテクトビルダーみたいな優しい眼差しのサービスが増えるといいのだな。
共有サーバーを引っ越しするのでデータを整理しているが昔のTracベースでやってたブログ(生きてま)のデータが残っていた。Trac.0.10から0.11に引っ越そうとしたがTracBlogプラグインが対応してなくて挫折したのだった。痕跡から当時の感情を読み解く一人考古学。
昨日は久しぶりに客先に行ったり、空港に行ったり、急遽訪松してくれた友人と会ったり、娘の面談相談したりでバタバタしていた。普段が自宅周辺とジュンク堂と習い事送迎しかしないので、いろいろ変化に気づけた。空港の売店閉店はショックだったなぁ。
娘の推薦試験の面談の相談をしていた。推薦理由の添削アドバイスだと将来の夢から逆算して必要な学びたいことと学部学校を選択した理由を述べろと書かれている。すべてが夢から逆算して考えろというのは大人がいいそうなことであるが押し付けられたほうは辛い。これをドリームハラスメントと呼ぶ。
M1でMBAの動作時間が増えたということはそのうち同様にファンレス機構で動作時間が長くなるiPadが出てくるということなのだろうか?スペースがないとファンレスで熱を逃がすのは難しいのだろうか。。。
唯一、松山空港で六時屋タルト扱ってたお店が潰れてた。つらい。。。
空港に久しぶり行ったら店が潰れてた。。いろいろ大変。
せっかく140文字に収めたはずなのにTwitterにPOSSEされないのは悲しいですなぁ。文字数の計算が間違ってるのかな?まぁ大した内容ではないのでいいけど。#indieweb #micro.blog
フリートとかやめて、みんなでIndieWebしようぜ!というのは簡単だがまず簡単にMicroblogできる日本語環境を作らないとダメだよなぁ。Microblog Farmみたいなのがあればいいのか、Micro.blogのようにデータのコントロールを利用者に委ねたプラットフォームがあればいいのか、どうなんだろうねぇ。。
この10年をふりかえる。仕事、家庭、趣味、コミュニティ、社会情勢、全てが密接に関係していて分けて考えれない、不可分。その時々は未熟ではありながらもできることを精一杯やっていたことを受け入れる。過去を自己否定せず未来を見つめる。全体が調和し生き生きしていることを目指す。
Apple M1のMBP/MBA惹かれるが出張に行かない今では事務所でなく自宅作業のためだけに買うのは微妙。自宅のMBP13/2017を買い換えるという需要はないわけではないが、事務所のMBP16がスタンディングデスク専用になってしまったからちゃぶ台用?なら自作PCの方がよい?
今年の買い物で一番自分を豊かにしてくれたものを紹介します。スマホケース+レンズのシフトカムです。こいつのおかげでマクロ写真に目覚めてしまいました!📷🐞 大きなカメラやレンズがなくても結構綺麗なマクロが撮れて感動したという話です。
もしChomeベースのブラウザでこんなメッセージが出てScrapboxが表示されない場合はまずChromeプラグインを疑おう。ひとつひとつON/OFFして切り分けをしよう。 twitter.com/kkd/statu…
Micropub Rocks! is a validator to help you test your Micropub implementation. Several kinds of tests are available on the site.
「メンバーが楽しんでいる姿を見て感動した」 「メンバーの意外な一面を見ることができた」 という声もあり、リアルな運動会と同じように、その価値があることがわかりました。
これをビジネスにするとは…やるなぁ。
今朝ミであすけんが話題に。一時期あすけん駆動食生活になっていたのを思い出す。今はやってないが一度やってみると色々勉強になるね。ハイスコア重視、バランス重視、カロリー重視、食と運動重視。特にケーキの罪深さとかよくわかるね(脂肪・飽和脂肪酸ふりきる) #karadadev 🍰
自宅で取れたヤマイモを使ってお好み焼きを作ってみた。分量がイマイチでフワフワではなくがっつりお好み焼きになったけど、自宅のヤマイモ100%で作れたことに感動!! 🥔🌱🫓
物事はとてもシンプル。その行為が全体を癒すのかそれとも破壊するのかを考えて行動すればよい。その区別がつかない場合は一旦立ち止まって感じてみよう。頭で考えるのではなく感じないときっとわからないよ。
「現況を掴む→ヴィジョンを描く→やってみる」の繰り返し。Grasp->Envision->Act
これまでAgile459に関わってくれて10周年への祝動画やメッセージをくれた方に、もれなく「XXXさんとAgile459の思い出を語る」という記事を書くキャンペーン(?)を実施しています。お気軽にどうぞ!!😇 #agile459
iPadProのJunoでAzure Notebookが終了予定になっていて愕然としたがColaboratoryが普通にブラウザ上で問題なく動くようになったのに気付いて「まぁ、これでいいや」感がしたのであった。Driveからipynb開けないがcolabからならipynb開ける
ウッドストーブを自作しよう!おすすめの作り方や仕組みまでをご紹介! | 暮らし〜の
自作のウッドストーブは比較的に安価で作ることができる仕組みをしているのでおすすめです。
そういえば作ろうとしていて忙しさにかまけて忘れてた。タンドリー窯とウッドストーブは自作してみてワークショップもやってみたいなぁ。 🔥 #DIY
シンプルなものがどんどん複雑になっていく。色々なものが年月を経て多くの人が関わっていくうちに、あれやこれやの定義だったりケース毎の具体例がまとわりついてきて本当に大事なところ・本質的な所が隠れてしまい複雑になっていくのだろう。エントロピーがどんどん増えていく。物事は本質的にシンプルであってそのシンプルさを保ち続けることこそが本当の意味での改善だったり維持ではないだろうか。
具体例やバリエーションが増えると一見派手に見えるが余計なものがまとわりついているだけ。本質からどんどん遠ざかっていく。📝
20世紀は37℃だった人類の平均体温が低下しているらしい「筋肉量の低下・細菌との戦いが減ったから?」 - Togetter
人類の平均体温の低下 news.ucsb.edu/2020/020081/dr… 20世紀の頃は37℃が平均とされていたのが最近は36.5℃とされていて、実際に広範囲な調査しても年々下がり続けているという話。 衛生状態改善(感染症と戦うための身体の活動が減った)とか冷暖房普及とか諸説あるけど原因謎
身体活動もそうだし特に冷暖房の発達で体温調節を人間自身がコントロールしなくても良くなったからだと思っていた。一昨年から冷水シャワーを浴びるようにしたら寒さに少しは強くなった気がする(寒いけど)
靴を履かなければ足の裏が発達し、服を着なければ恒常性の結果体温を保つために上げようとする。
体温というと、ヤーガン族がぱっと頭に浮かぶ。彼らは10度を下回る気候の中で服を着なかった。服の代わりに脂を塗っていた。おそらく体温も高かったのではないだろうか?
「使えば発達し、使わなければ退化する」つまり「環境がよくなる」と「人は弱くなる」のではないか。
Agile459 10周年の祝動画を頂いた安井さん(@yattom)とAgile459の思い出を語ってみる。
安井さんは前職の元同僚だった。もっと前だとXPJUGのスタッフをやってる頃からの付き合いだからだいぶ長い。Agile2008に一緒に行って登壇した仲間でもある。(この辺りは書き出すと長くなるのでやめておくことにする。)
初めてAgile459に来てもらったのは2017年のAgileJapanサテライトの時だった。ちょうとモブプロが流行り始めていて松山でやってもらったのだが、その時のモブプロ体験の様子の写真(サイボウズさんのオフィスの畳スペースで撮影した写真)が、翌年のAgileJapan2018の基調講演で、モブプロの本家であるWoodyさんのスライドに使われていたのにとても驚いたのだった。
2019年には心理的安全性ゲームを高松に来ていただき開催してくれた。これは香川のAgile459スタッフのたっての希望でお越し頂いて開催した。この時自分は参加できていないのだが大変盛り上がったと聞いている。
元々ボードゲームが好きで、昔から教育コンテンツとしてオリジナルのゲームを開発して実施していた。教育ゲームをオリジナルで開発するそのスキルは他の追随を許さない。
安井さんは自転車が趣味で、愛媛に来た時はしまなみ海道に行って大変楽しんだそうだ。 今度来ていただく機会があるなら是非ご一緒しましょう!
安井さんの情報↓
Agile459の10周年イベント → agile459.connpass.com/event/189…
#agile459 #agile459_anniversary