scrapboxに前に書いたようなことをまた書いてしまったのに気づいてタイトル合わせて内容をマージできるのはありがたいのだが、そもそも重複する内容を書いてしまう自分自身の退化というか老化に絶望する。。。ようではまだまだ老人力が足りてないな。
scrapboxに前に書いたようなことをまた書いてしまったのに気づいてタイトル合わせて内容をマージできるのはありがたいのだが、そもそも重複する内容を書いてしまう自分自身の退化というか老化に絶望する。。。ようではまだまだ老人力が足りてないな。
とりあえずMD770を送ってみた。さて治るのか治らないのかわからんが、ゆっくり自作KBDのことも調べていこうかな。。。部品広げられる場所がないのでそれを作るところから始めないといけないかもしれない。。。
Zenn しらなかった。個人の知見を書籍化するところまでサポートするんだね〜。「知見を共有するエンジニアに対価を」っていうのは共感する。 zenn.dev
Miro、付箋で書いたものをコピペでテキストに簡単に落とせないのストレスだなぁ。単なる付箋の代わりに使うのはいいけど、自分の用途的にはScappleとかのように使いたいのだが。Miro+Scapple=オンライン対応のVUE(jsじゃないよ)がいいのだなぁ。
自分を大事にすることの最も基本的なことをは食べるものを考えて食べること。食べるとは単なる燃料補給ではなく外部のものを取り込んで一度分子レベルまで分解して(異化)その後に自分の身体の一部として再度組み上げる(同化)こと。 「食べたものでできている」は当たり前だけど奥が深い。
誰かの行為を攻めたくなった時は自分はいつもノームカースの最優先事項を思い出す。過去は変えられない、次にどう活かすか。bit.ly/37oJlj1
誰かの行為を攻めたくなった時は自分はいつもノームカースの最優先事項を思い出す。過去は変えられない、次にどう活かすか。bit.ly/37oJlj1
橋本聖子さん、現役の頃から応援してたけど本当にオリンピックの申し子みたいな方なんだなぁ。選択の余地がなかったのかもしれないけど腹を括ったのだろう。どんな結果になってもこの方を責める気もしないし出来ることをして頂いてまっとうしてほしい。
いっぱい書きたいことがあるが、今にフォーカスしないとなぁ。ひとつずつだなぁ。歩みが遅くて絶望するけど、やりたいことが沢山あるうちが花なのかもしれないなぁ。これも人生の修行であり学びなのだろう。
対立軸で語るようになった時には常に対立ではなくANDの状態を考えてそこを目指す。止揚を通じての正反合であり、超越解、妥協ではない落とし所。パタンは超越解。
山好きな人たちとたまに里山に行くけど山にあまり行かない人に山の魅力を知ってもらうために里山ハイクとかイベントやりたいなぁ。松山城以外にも眺めのいいところ沢山ある。大抵は走っていっちゃうからいくつも回るけどまぁのんびり歩いてだとせいぜい1つか2つかな。まずは淡路ヶ峠を勧めたい。
「失敗とは成功に至るプロセス」だと思ってるけど成功と失敗をブロックで表現すると作られたものは何だろう? 「成功も失敗もその人を作り上げた全体の一部」なのかも twitter.com/yamatosec…
SNSで流れたデマに注意喚起をしようとしたインフルエンサーの発言が結果的に拡散させてしまうという事象は「良かれと思ってやったことが逆効果になる」という典型だなぁ。「デマっぽい情報は何もせずスルーすること」がベストなんだね。
誰かの起こす事象が関係者間で摩擦や衝突を起こすときに一方的に「直す」のでもなく一方的に「我慢する」のでもなく互いを思いやってよい形に収まれるといいんだけど。具体的に言うと自分の「食事中の咀嚼音」についての指摘はとても困った(というか進行中)相手は不快、自分は無意識、さぁどうする?
「ネットがあればどこでも仕事できる」っていうけど、田舎はネットの速さは都会には及ばず選択肢も限られるのでちゃんと移住を検討するならネットの回線調査はしておいたほうがいいよね。Nuro光のちょっぱやとか当たり前だけど田舎にないからね。
うーん、昨年末から買ってた本のScrapbox登録が全然終わらん。。。やっと数秘術系も追加し始めた。
ん?マルチポテンシャライトが組織文脈でも注目されてるのかな? 自分は個人目線の記事 → note.com/kkd/n/n6b…
Big SurはUSB周りのトラブル多いのだなぁ。ディスプレイはいまだにおかしいし、MD770使えなくなったのもこれ系が原因かもしれないなぁ yellowcorn.jp/thought/2…
Agile Manifestoや原則は、スノーバードに集まった人たちの経験や方法論を元にパターンマイニング&ライティングした成果物、つまりパターンランゲージ(の素)と捉えたほうがいい気がする。それを各自の現場でプロジェクトランゲージとして応用し積み上げていく。少しづつ、少しづつ。
久しぶりにMD650Lを使っているが、ちょっと薄いのでパームレストとの微妙な差が生まれてしまって打ちにくい。このミリ単位の調整が必要なんだよなぁ。当時使ってたキーボード底上げしてたダンボールすてちゃったからまた作らねば。
結局の所、何かをうまくやるためのやり方ではなく、よい状態を生み出し継続し続ける動的状態の生成力が最も大事なのだろう。それを汎用的な生成スキルとして人に伝えていくことはできるだろうか?
朝、家の門を開けようと外に出たら吹雪いていてびっくり。息子氏、自転車で学校に行くの大変かもなー。今日は風が強いね。
先日テレビで食費浮かすために野草食べてる話やってたけど普通に野草は食べれるもの色々あるので知っておくと良いと思う。アカザ、イヌビユあたりが好き。アカザはほうれん草がわりに、イヌビユはごま油で炒めると美味しい。
「心が折れる」って神取忍がルーツなのか!! 心という形のないものを物理的な棒状に写像して「心が折れる」という新しい表現を作った。メタファーの力。style.nikkei.com/article/D…
久しぶりにMD650Lを触ってみる。元々こいつのコンパクトさは嫌いじゃなかった。チルダとアクサングラーブ(さっき読み方知った)がFn押さないと使えないのがちょっと困るくらいだった。MD770はこいつと比べるとやはり大きかったんだなぁ。これでいいじゃん感がしてきたなぁ。