若い人(といっても30後半)に「懸田さんのLTの歴史の記事」と言われて、この年代まではリーチしているのか、とちょっと感慨深かった。あの記事書いたの2007年だからもうすぐ20年経つのか。。。恐ろしい。 giantech.jp/pages/iki…

RubyKaigiで松山にせっかくくるんだから、興味ある人を高知の沢田マンションにつれていきたい気もするが、そこまで時間はとれないのかなぁ。片道2時間・・・

この数年、かかとちゃんの活躍です最悪の踵ひび割れは脱したが、それでも何に数回のひび割れは逃れられなかった。今年から入浴後の保湿クリームを加えることで、万全の体勢になったようだ。かかとのクレバスよ、サヨウナラ。。。ひび割れたかかとで走ると痛いんだよね。

多分「失敗する」恐れを自覚して向き合わないと、単に失敗を回避したいに終始した取り組だけやってても、結局は恐れの駆動にすぎないのではと思う。「失敗してもいい」と思えて、初めて腹がすわって行動できる。「成功」に執着しすぎると「失敗しないため」の行動で終わるのと同じで、攻められない。「死」を恐れて「死なないため」に生きるのではなく、「生」の喜びから生きることで、「喜び」のために生きる。

昨晩は3時頃目が覚めてしまって、またうとうとして二度寝した。その二度寝のときに、身体が悪魔になってしまい、黒いものが内側から出てくる夢を見た。『マギ』の堕天を読んでたからかな?黒いものを出してしまえば浄化されるのだろうか?

松潤が持ってたNFC名刺が良かったので、作ろうかなと思った。紙の名刺とか作ってないので、デブサミでも困った。

「あそび」が許されない文化の心理的安全性なんて信用できない、という気持ちになった。

普段、自宅近くの事務所がメインだから、都会のオフィスビルとかを見ると、最上階で働いてたら、毎日階段トレできて登りが強くなるんだろうなと心底思う。鏑木さんが群馬県職員時代にそんなことしてたような。これはこれでいいね。

ふと、2000年からアジャイルコミュニティやってると考えると、25年目なのかと気づいてしまい、驚きを隠せないw

本日2回目の目黒雅叙園からの坂道ダッシュ。これ長さが短すぎず長すぎず坂道トレにいいな。明日も登りは走ろう。

スマホのsuica、AppleWatchのsuica、どっちでもいいと思っていたが、改めてスマホをsuicaを使ってみて、ケースのせいか誤認識が多くAppleWatchの体験にははるかに及ばないことがわかった。充電ケーブル忘れてきてしまったのだが、買うか。。。

脳裏に浮かんできたのは『忘れられたパタン・ランゲージ』というタイトルだった。あまりに、こぼれ落ちているものが多すぎて。業界の「落穂拾い」、「人の見残したものを見よ」、「傍流」担当の俺がやるしか案件なのかなぁ。

目黒雅叙園の前の坂を走って登ったら、流石に脚が重くなった。いい坂だ。

今年の愛媛マラソンはワースト2の記録。初マラソンよりも遅い。でもこれは加齢のせいでもなんでもなくて、単に練習してないだけ。僕より年上の人が、ずっといいタイムでゴールしてるのみてるからほんと年齢関係ないよ。加齢のせいにしたくなるのはわかるけど、その前に見直すところを探そう。いくつからでも人は変われるのだから。可能性を殺してるのは、加齢のせいにしたいその信念です。

focus.xyzのオンボーディングが思うようにユーザー参加してなくてコミュニティもざわついているが、普通にSNSとしての出来は高い思うし、ブロックチェーンだからこその部分はとても有用なので、長い目で見ながら広めてゆきたい。

松山がとても寒いので、明日の愛媛マラソンカチカチになりそう。スタート時点の予想気温3℃。何年か前も寒すぎて中止になるかもって年あったけどなかなかの気温だ。

来週からの上京に備えて色々準備をしているが、そういえば滞在している間にデブサミがやってるらしいので、一日くらい逝ってみようかなという気になった。申し込みが必要なんだっけ?ここ何年も行ってないから忘れちゃった。まだ目黒雅叙園なのかな?何もかも懐かしい。。。

日本で「DeSo」とか「Focus」とか言ってるのは自分だけかもしれないけど、でもその可能性を知っているから伝えずにはいられないのだ。とりあえず皆でアカウント作成するイベント立てたけど、今どきは、一人で動画撮影してそれを配信するほうがいいのかな?まぁそれでもいいけど。

この2年、イーロン・マスクは、権力を手にして、Twitter/Xを破壊し、今度はホワイトハウスに乗り込んでその権力を行使している。 DoSoのネイダーは、人々に権力を与えてエンパワーするために、DeSoやFocusを構築し続けてきた。 SNSの運営や、ミームコインの発行などやろうとしていることは似ているが、見てる世界がまったく違う気がする。

focus.xyz

MacOSXのタイルウインドウマネージャ、Linux+X-Window使ってた頃みたいでいいね。操作になれるまでが辛いがなれたらいい感じになりそう。

zenn.dev/yusei_wy/…

膝が痛くなって気づいたことをつらつらと。「痛みを抱きしめ、受容しそして、統合していく」

また、マラソンの完走自体を危ぶまれるのは初めての体験なので、これはこれで攻略しがいがあるのかもしれない。。。

note.com/kkd/n/nd9…

パナソニックが再建、こんな未来20年前に考えられただろうか?時代は大きく変わっているのを実感する。こんな時代だからこそ、死なないために生きるのでなく、喜びのために生きよう。

jp.reuters.com/business/…

走り始めて13年目で2回目の腸脛靭帯炎ぽい。最初の頃になって休まないで無理してたらひどくなり2ヶ月位走るのやめてた。それ以来一切なったことがなかったのに、なぜ今頃!?2.5km走ったらもう膝が痛くなるので週末の愛媛マラソン完走できるビジョンが描けない。歩いてもいいから完走目的でチャレンジするか!?翌週も熊本マラソンなんだが。。。

をを、ブッダの説法が聞けるようになるのか?でも大事なことは平易な説明でわかった気にさせてはいけないので、結局自分で気づくようにしないといけない。「わかった」気にしてほしいと人は望むけど、それは「脳」がそれを求めているだけ。それは知識であって知恵ではないのだ〜。

blueskyで使ってたメアドが使えなくなっているのに気づいて、変更しようとおもったら、前のメアドにコード送ったから入力しろ、と言われて詰んだ。これどうにもならんのか?エクスポートして、アカウント削除して作り直すしかないのかな。。。ドメイン使ってるから消さないとダメだよなぁ。